1/24に日銀が利上げを決定しましたね。
これで0.5%になりました。
17年ぶりのことです。リーマンショック前の水準です。
これで、また住宅ローンの金利は上がっていくことになるのでしょうか。
今の所住宅ローンの新規借入はあまり上がっていないですね。まだ0.3%や0.4%台のことが多いようです。すでに借りている方は上がってきているのでしょうか。気になります。
ただ、今回は昨年8月のような株価暴落にはつながっておりません。市場は織り込み済ということでしょうか。今日の終わり値は小幅減にとどまっております。一方の円相場は円高にふれております。トランプ大統領もドル高の是正に前向きのようですので、アメリカに先手打たれる前に、実行して本気度見せてちょっかい出させないようにする目的もありそうです。
週明けも注視していきたいです。
日銀、0.5%に追加利上げ決定 17年ぶり水準、賃上げに期待(共同通信)
#Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f26fccd786b77c6d0e2aaa91bfa604c32fa1c51f
銀行の普通預金金利は上がっていますね。
一時は0.002%くらいだったので100倍です。
とは言え、インフレ率よりははるかに低いので銀行に預けているだけでは資金の目減りは止められそうもないです。
預貯金から投資への流れを止めるほどには至らない水準かと思います。
大手4行、預金金利を0.2%に引き上げ 日銀の追加利上げで(時事通信)
#Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b4a1cb51d1047fede5602803de6eff55f135df7e
これから不動産投資も検討していこうかなと思っていたので、個人的には利上げにはならないで欲しいです。