PR

投資の最適解!?

投資
記事内に広告が含まれています。

世の中には色々な投資商品があり、様々な投資の専門家が、十人十色の議論を交わしています。
パッと思いつくだけで以下の種類があります。
今回はあえて不動産投資は除きます。
ざっくり紹介します。

インデックス投資信託

日本の日経平均株価やアメリカのS&P500といった各々の株式市場あるいは複数にて算出されている指数に連動することを目標にした、株式の詰め合わせパックのようなものです。証券会社、銀行で購入できます。指数が決まっているので、詰め合わせにあまり手間がかからないため、一般に手数料が低いことが大きなメリットです。また購入単価も小さくでき、100円程度から可能です。

アクティブ投資信託

インデックスの指標を上回ることを目標にして、考えられた株式、その他投資商品の詰め合わせパックのようなものです。こちらも証券会社、銀行で購入できます。指数を上回るように色々考えられているため、一般に手数料はインデックス投資信託より高額です。長期に投資する場合、この手数料が重しになり、インデックス投資よりも不利になることが多いです。短期売買ではインデックス投資を大きく上回るものもあります。

株式投資(日本)

株式市場に上場されている日本企業の株式を購入することにより利益を得ようとするものです。売買による差益と、企業が利益を出した時に出す株式配当金によって利益を出します。
証券会社で購入可能です。
個別株の売買手数料は証券会社によりけりですが、0円のところもあります。
単体の企業の業績を読まなければならないため難易度は投資信託より高いです。
日本株の場合、原則100株単位で取引されるため、取引金額が大きくなることが多いです。
一株概ね数百円から数千円です。

株式投資(外国)

外国にももちろん株式市場がありますので、その個別株式の取引です。日本株とほとんど同じですが、為替相場の読みも必要なので、難易度はさらに上がります。

債券

日本などの国が発行する国債と、それぞれ個別の企業が発行する社債があります。日本国債などほとんど潰れるリスクのない商品ほど金利が安く、信用度の低い、すなわち倒産するリスクが高い会社ほど金利が高くなります。信用度は格付け機関が行なっています。

金などの現物資産

金などの希少価値が高いものも市場で取引されており、日々価格が変わっています。その差益による利益を狙うものです。現物のものを取引の目的物にしているため、配当金などはなく、基本的にはゼロサム(誰かが儲ければ誰かが損をする)になります。

どれにするのが正解か

様々な専門家の紹介記事、書籍など見てきましたが、それぞれに一長一短あり、どの方法でも儲けることはできると思います。
答えになっていないですが、正解がないが正解です。
ただ、どの専門家も共通していることがあります。
それは、入金力を高めること、投資する種銭なきことには資産は増えないと誰しもが言っておりました。元も子もないですが本業で頑張るか、倹約するかしなければなりません。結局、お金持ちがどんどんお金持ちになっていくということです。
ちょっと切なくなりました。。。

そうは言ってもどうするのか

 入金力の少ない私は、少額からでもできて、リスクの比較的少ない、インデックス投資をコツコツ進めています。
 あまり知識がなくとも進められるので投資初心者にはおすすめです。
 20年くらいの積立できれば、理論上は2倍くらいにはなるはずです。
 水瀬ケンイチさんの著書は大変参考にさせていただきました。
 

タイトルとURLをコピーしました